2010年8月13日金曜日

第24回「多摩川な人々」に触れて


著者:キッチンミノル
出版社:mille books
価格:1995円
初版:2010年7月7日
サイズ:A4判

東京に住んでいる頃、江戸川のほとりに住んでいた。夏の河川敷
で陽に照り返す川を見て、犬を散歩させている光景を見て、ジョギ
ングする夫婦を見て、少年野球に興じる坊主頭を眺めた。草の匂
いは夕方になればなるほど香り高くなり、並立する電柱の明かりが
点灯し始めると、不安な気持ちと安らかな気持ちが混在し始めた。

そこに住む人々にとって川は自分の庭のようで、皆、気持ちを投げ
出しにきた。家の中でも町の中でも気分転換できないような気分を
川に浸しにくる。動物たちも人間との接点を求めるかのように川の
水気を浴びにきた。この写真集にも川が持っている気さくな佇まい
に吸い寄せられてやってきた人々が皆、起立をして写っている。

小学生、中学生、学生カップル、消防士、ギター青年、外国人の子
供、おじいさん、おじさん、親子、気の合う仲間、外国人、職場仲間、
カップル、ヤンキー、釣り仲間、兄弟、親友同士、犬の散歩の人・・。
それぞれの関係性やその人の川時間の愛情度がその撮影場所に
起立して立つことによってなぜか明確に写る。仲良さそうだなとか、
一人の時間を大切にしてるんだなとか後ろの物語が夕映えに写る。

起立は小学校などで嫌ほどさせられる行為だが、その我が身を引き
締める、どこか抑圧的な思い出も連れてくるその行為をする時、その
人自身の社会への忠誠心や反抗心、対人関係への信頼度みたいな
ものが起立の仕方によって微妙に癖として見え隠れするような気がする。

この写真シリーズは、撮影者キッチンミノルさんが河川敷で撮影作
業をしていたところにたまたま居合わせた男子高校生の集団に魅
せられて、その場で撮影をお願いしたことから始まったそうである。

川の<気さくさ>を顕著に表すエピソードだと思いませんか。